2年間の帝京大学・科目履修生を終えて

in  cs

2年間履修した帝京大学の科目履修生コースを終えました。今年も引き続き科目履修生として登録するか、正科生への切り替えを検討していましたが、家庭の事情やら仕事の忙しさもあり、今年はこれまで学んできたことの復習を隙間時間に独学でやっていこうという事にしました。

一区切りということで2年間の科目履修生を振り返ってみたいと思います。

履修科目

2020年度履修科目

  • 論理数学
  • 数理統計学
  • 離散数学
  • オートマトンと計算理論
  • コンピュータネットワーク
  • データ構造とアルゴリズム

平日の仕事終わりや土日の多くの時間は授業を受けたりレポート書いたりしてました。仕事は比較的早めに上がれたのと、家族の協力あってのことでした。

おかげさまで全部単位は取れましたが、統計学が痛恨のC評価で、一番勉強した科目だったのですがセンスのなさが露呈しました。

年度の前半でほぼ試験も終わったので、詰め込めばもっと受けられたと思います。とはいえ1年に10〜15科目くらいが限界かなと思います。ちなみに暇だった年度の後半は勉強熱が高まっていたので、AWSの資格試験をバンバン受けてました。

2021年度履修科目

  • オペレーションズリサーチ
  • コンピュータシミュレーション

2年目は2教科履修しました。2年目に教科数を減らしたのは仕事が忙しくなりそうと予想したからで、案の定忙しくなったので2教科にしておいてよかったです。この年も年度の前半でほぼ授業は終わりました。後半は仕事に追われてました。

授業の感想

レポートも細かいところまでしっかりみてもらえ、赤ペンでいっぱい書き込まれたフィードバックをもらった時は、間違えた気恥ずかしさはありつつもやってよかったなと思えました。 メールで何度か質問させてもらいましたが、こちらも丁寧に回答いただきました。

テストはコロナ禍と言うこともあり全てオンラインで受けました。なので本当にリアルでの大学生活は皆無でした。通信大学とはいえテストくらいは大学生気分を味わえると思っていたのですが、まぁ仕方がないですね。

お金に見合った価値があったかと言われると、自分の場合はあったと言い切れます。 ただ、大学は通えば良いというものではないことは、義務教育・高校・大学と進んだ若かりし頃を思えば想像ついていましたし、多くの方も実感としてあるのではないでしょうか。そこでどのように振る舞うかが重要です。単位はもちろん取れたら嬉しいですが、単位を取るためだけを目的にしていたら、あまり価値はないものになるでしょう。

仕事に好影響を与えるかと言われると微妙です。SREとして従事している今の仕事に直接影響はなかったかなと思います。そもそも自分の場合は仕事に生かすというよりかは、今従事しているコンピュータというお仕事の根幹をなす学問領域に興味があったというのが動機でした。

ただ、オンプレの経験がある人がパブリッククラウド上でのインフラ構築時に勘所に優れていたり、低レベルなプログラミング言語を操っていた人が高水準のプログラミング言語でも優れた能力を発揮されているケースを何度かみてきました。コンピュータサイエンスのような低レベルな知識が間接的にコンピュータに携わる上で好循環を与えるのかなとも考えています。

これから

冒頭にも書きましたが、今年は独学でコンピュータサイエンスを学んだりしながら授業で習ったことを今一度復習したいなと考えています。本当にたくさんの事を知らないんだなと痛感することができました。仕事やプライベートに余裕が出たら改めて門をたたきたいと思います。


Share